子供の夢は人気YouTuber?大人の知らない、凄すぎる影響力とは
YouTuber、その影響は?
近年、YouTubeで動画を発信して活躍する、通称「YouTuber」という人達がブレイク! あなたもヒカキンさん、はじめしゃちょーさんくらいは、名前くらいは聞いたことがありますよね。
スマホ時代、YouTuberの存在は、子供達にどういった影響を及ぼしているのか。
今回は“YouTuberの影響力を感じた時”というアンケート回答から、その驚くべき現実をご紹介します。
子供の遊びにYouTuberが影響
一番多かったのは子供がYouTubeでおもちゃやゲームの知識を得ていた事に対して驚いた親の意見でした。
①5歳の息子が玩具レビューチャンネルを視聴しており、商品情報を熟知している。それを玩具売り場で説明され、上手なプレゼンをされると買ってあげてしまうことがある。
②3歳の甥っ子がずっとおもちゃのYouTuber動画を見てた。おもちゃを実際に買ってあげたら、すらすらと組み立てた。
③子供達がゲームの動画をよく見てます。動画でやっていた、本来とは違うゲームの楽しみ方を、フレンド達と楽しそうにやってました。その時の台詞とかが、動画に出てくる言葉そのものだったりします。
④孫がYoutuberの、おもちゃ動画を見て買って欲しいとせがむ。どこに売ってるの?
親御さんが子供の頃だと新しいおもちゃは親や友達と一緒に遊び方を覚える。ゲームは試行錯誤してクリアする、という方がほとんど。
今のYouTube好きの子供達は、手に入れる前にYouTubeで事前知識を得ているため遊び方やゲーム攻略法を知っている。
YouTuberのおもちゃ紹介動画やゲーム実況動画が子供の遊びに与えている影響は計り知れません。
いつの間にこんな技術を…
YouTubeに影響されて子供達が得た知識や技術は、遊びだけに留まらず日常生活にも出てきています。
⑤2歳児が見たい欲求から起動~再生までできるようになった。おもちゃの遊ぶ様子を見て、真似て遊ぶようになった
⑥小学3年生くらいだったかな~弟が急に手作りのアイスとかプリンを自分1人で作り出して、なんだと思ったらYouTuberの動画を見て覚えたらしい
YouTube見たさに端末の操作を繰り返しているうちにいつの間にか子供1人で操作が出来るようになっています。興味のある事は吸収しやすいと言いますが、彼らはYouTuberに興味があったからこそ、端末操作を覚えるほど動画を見ていたようです。
また、バイリンガールちかさんが英語を得意とし英会話動画を流しているように、YouTuberそれぞれが得意分野で活躍しています。このように好きなYouTuberの動画を見ているうちに、彼らの得意分野を習得する子供達も出てきています。
将来設計にも影響!?
⑦今年の短冊に「ユーチューバーになりたい」というのを見つけた。
⑧小学生の息子の参観で将来の夢を発表してたら、YouTuberになりたい子が複数いたこと。
「子供の夢にYouTuberが登場」というニュースが騒がれていましたが、自分もYouTuberみたいになりたいと思っている子供達は数多くいるようです。
子供達にとってYouTuberはいつも華やかでキラキラしているアイドルのような存在なのでしょうね。
さらに、こんな意見もありました。
⑨紹介されているおもちゃを欲しがったり、イベントやテーマパークに行きたがったりするのはもちろん、とうとう子どもがヒカキンと結婚したいと言い出した…
将来の夢に挙げられたり、結婚したいと言いだしたりなど、今やYouTuberは芸能人に匹敵する影響力や発信力を持っている。すごい世の中になったものです。
影響を危惧する意見も…
これまで挙げてきた意見は驚きや感心の意見が大半でしたが、中にはYouTuberが子供達に与える影響に危機感を示す意見もありました。
⑩子供がおもちゃ紹介系の動画が好きでよく見ていたが「Youtubeの○○のやつ面白いよね」と子供同士で盛り上がっていた時。幼稚園児だったので…
⑪子供におもちゃ紹介の動画をみせていたらいつの間にか違うものを観ていた。その動画は大人が哺乳瓶にジュースを入れて飲むという内容。それを真似したいと言い出して困りました。
⑫長男が2bro.(TVゲーム配信実況者)に憧れてて、誰もがあぁなれる訳ではないので困ります。
YouTuberにはまっている子供達を見て、親御さんは変な真似をしたりしないだろうか、将来は大丈夫だろうかと、少なからず心配になってくるようです。
しかしYouTuberによって子供達が学習能力や技術を育てている点もありますし何より憧れの存在ですから、全面的に禁止する事は難しいでしょう。
しかしYouTuberによって子供達が学習能力や技術を育てている点もありますし何より憧れの存在ですから、全面的に禁止する事は難しいでしょう。
これからもYouTuberは活躍し、子供達もより一層夢中になることが予想されます。
YouTubeから、知識や技術を学べるという利点を受け入れつつ、悪い影響に目が向かないよう子供達を導く。