カテゴリ:
メルマガスパム
メルマガは終焉へ?
様々なお得情報をメールで提供する「メールマガジン」通称メルマガ。
今も使われる、情報発信の手段ですが、そのメルマガを読まなくなったという消費者が、最近増えています。
なぜ読まなくなったのか?800人以上のアンケート回答を元に、主な原因を分類してみました。
メルマガを読むのが面倒

圧倒的に多かったのが、メルマガの配信が多く読むのが面倒になったという意見でした。

①メルマガが来ることが多くなって、1個1個見ていくのがめんどくさくなったから。
②メルマガの量が多すぎるから。どの会社もやってて選別するのが面倒になってくる。
③何件も送られてきて通知がうるさいのと、メール欄がメルマガで埋まってしまって友人からのメールを探すのがだるくなるから。
④来る件数が多い、そもそも忙しくて時間がなくなったから。

登録当初は誰でもメルマガを読んでいたかと思われますが、忙しくなりメルマガを読む時間が減っているのに反比例し、配信されるメルマガは増えていき、いつしかメルマガを読むこと自体が面倒になってきたようです。
しかし、ただ配信が多いだけなら、気になる情報があるのではと簡単にでも目を通すのではないでしょうか。実は、メルマガが読まれなくなった理由はこれだけではなかったのです。

内容に魅力を感じない
読まなくなった理由として、「面倒」の次に多かったのは、ユーザーの興味をひくメルマガが減ったから、という声です。

⑤たくさん来て飽きたというのもありますが、読む内容より関係ない情報がいっぱいあって嫌になりました。
⑥内容が、毎回同じようなものばかりなので。新しい情報が少ないので読まなくてもいいかなと思うようになりました。
⑦とにかく内容がつまらない。特に、テキストメールならぐだぐだ前置きが長くて、肝心の内容が先送り、HTMLメールなら商品の画像がてんこ盛りのメールは、それだけでもう即ゴミ箱行き。
⑧興味のない広告が毎回毎回送られてきてうんざり。

配信される量が多い割に、前にも見たことのあるような情報ばかり。同じようなメルマガを繰り返し配信しているだけという姿勢に、多くのユーザーが不満を感じています。
また、興味のない広告や宣伝ばかりを配信するメルマガが多いことも、メルマガが読まれなくなる状況をより悪化させているようです。

spam_mail


SNSが便利で読みやすい

また、最近はLINEやtwitterなどのSNSが普及していますが、それらもメルマガが読まれなくなった理由に大きく関係がありました。

LINEの普及によりメール自体を開かなくなった。
⑩LINEに慣れると白黒の文章は読みづらい。LINEのお知らせの方がまだ見る。
⑪長い文章は読むのが疲れる。twitterやInstagamだったら隙間時間にさっと見られるので、そちらの方が便利。

カラフルで読みやすいLINE、短い文でわかりやすく情報を流すtwitterを多用するようになり、白黒で長い文章のメルマガから離れていくという意見も多くありました。LINEがメールに取って代わるようになったため、多くのユーザーがメールそのものから離れているようです。

情報は自分で検索して得る

⑫スマホの普及もあり、娯楽が増えたからですね。情報収集なら検索すればすぐに出てきますし、YouTubeなどの動画で見ることができます。
⑬ほしいものは、自分で検索するようになった。
⑭All Aboutの生活情報サイトやキュレーションサイトが普及しているから。

SNSだけでなく検索エンジンも普及した現代、情報は受け身で待つのではなく、自分から積極的に探すようになりました。
また、キューレーションサイトと呼ばれる、ジャンルごとに記事をまとめたサイトが登場したことで、メルマガを読まなくても情報が入るようになったという声もあがっています。

少数ながらメルマガ派も

⑮興味のある、企業のは、登録して有るので読みますが、つまらなくなると、迷惑メールに仕分けします。文章のシッカリした、読みごたえの有る物しか、読みません。
⑯自分は増えました。

これまでの記事で、メルマガに対する不満、必要性がなくなったという意見をご紹介してきました。ところが、少数派ではありますが、今でもメルマガを読んでいるという人もいます。
また、このような意見もありました。

断捨離したから。メルマガを見ると、セール、バーゲン、新商品入荷など魅惑的な誘惑が多い。必要でなくてもついつい見てぽちっとしちゃうから、見なくなりました。
⑱お店からのメルマガを読まなくなった。読まなければ掲載商品がほしくなることもないし、時間も節約できる。

これは、結果的に読まなくなったという意見ではありますが、内容に不満があるわけではなく、情報の断捨離をした結果として、メルマガから卒業したパターンだと言えますね。

smartphoneAA

情報発信は時代に合わせて

実際、周りに聞いても、4・5年前と比べて、メルマガの反響は確実に落ちていて、その対応に頭を悩ませている企業のマーケティング担当は多いです。
現時点で、メルマガをやっていて、なおかつ納得の成果が得られているのであれば、それで良し。
しかし、もし成果が出ていない。あるいは、これからメルマガを始めようとしているのであれば、SNSやLINEなど、今の時代に合わせた情報発信を再検討すべきです。

情報の流通が、たかが数年でコロコロと変わってしまう世の中ですが、それも仕事。泣き言を言わず、しっかりと食らいつきましょうね。