ネットショップにカード支払いは必要か?消費者に聞いてみた
ネットショップで買い物は当たり前
あなたを含めて、殆どの日本人がインターネットを使い、ネットショップで買い物をした事があると思います。
ネットショップの支払い方法で、主流はVISAやMaster、JCBなど、クレジットカード決済による支払い。しかし、カード決済は、手数料が掛かるために、その導入をためらう店舗も多いようです。
では、カード支払いの対応はどれくらい重要なのか。ズバリお客様に聞いてみました。
ネットショップでカード支払いが無いと不便か
上記の設問を、アンケートサイト ミルトークにて実施。18才以上の男女、1,025人が回答した結果は、下記の通り。
上記の設問を、アンケートサイト ミルトークにて実施。18才以上の男女、1,025人が回答した結果は、下記の通り。
カード支払いがないと不便を感じる派が、662票で65%を占める。
多くの消費者は、カード支払いがないと不便であると思っている。そういう事です。
カード支払いが無いと不便な理由
実際に、不便だと回答した人の代表的な理由を並べると下記のとおりです。
①カード決済がないと、振込手数料が取られたり代引手数料がかかったりと、余計な費用がかかるから不便。
②代引きは現金を用意しておかないといけないし、振り込みをしに行くのも面倒。カード決済がないショップは利用しない。
③以前は着払いか振込用紙派でしたが、今はカード決済ですね。やはり楽ですし、その都度メールが来ますので、使った金額も確認できて便利です。
④不便だと思います。カードが使えないと、先払いをしてから発送という形になるので、急ぎの時は困ります。カードならすぐに決済できて早いと翌日届きます。
⑤しっかりしているショップほどカード決済があるというイメージなので、同じ商品を取り扱っているならカード決済がある方を選ぶ。カードのポイントも付けたいし。
すぐに買えて、手数料いらず。
どんどんポイントも貯まる。
支払いも一括管理できる。
カード支払いを選択する消費者は、その有効性を、フル活用している人が多いようです。
尚、意見の大勢は、そのショップにしか物が売っていない。もしくは、トータルで最安値になるなら、仕方なくカード支払い以外でも買う。そうでないなら、他のショップで買う、といった感じです。
非カード支払い派の主張は
その一方で、カード支払いが無くても不便だと感じない人は、35%。その理由は下記の通りです。
⑥なくてもいい。カード決済は使いすぎる可能性があるのでむしろ怖い。あと、カード情報漏洩とか。
⑦カードを持ってないので、なくても何ら問題はない。むしろ、カードしか使えない方が困る。
⑧基本的にカード払いは好きではないので、なくてもさほど困りません。ただ、代引きだと手数料を取られるのが困ります。
⑨手数料がカードと変わらなければ代引きや振り込みでも構わないと思うので、どちらでも良いです。
ネットショップで入力したカード情報が漏洩を心配する、利便性よりも安全面を重視した意見。
手数料がかからないのであれば特にこだわらないという意見が多数を占めていました。
他にも、カード支払いが好きではない。
また、カード自体持っていないという方は、当然、何ら影響はないとのことです。
⑩カード払いは便利ですが、個人商店など信頼性に不安のある先はコンビニ払いや振り込みをあえて選択しています。
前述の通り、カードはショップとお客様の信用の証であるため、逆に初めてのショップだったり一度きりの買い物ではカードを使わないという慎重な方もいました。
ネットショップ決済の正解とは
まず、消費者にとって、ネットショップでのカード決済は必要な支払い法だと断言できます。ネットショップ事業を大きくしたいのであれば、導入を検討するべきでしょう。
合わせて、少数派とはいえ、カード支払いを好まない層も、確実に存在します。よって、銀行振込や代金引換郵便、及び、コンビニ支払いなども、揃えておくべきでしょう。
ネットショップにおいて、実は支払い手段の欠如は、売上の欠如に繋がる、重要課題である。
今回の記事では、そこに気付いて頂ければ幸いです。
記事制作協力:ミルトーク